🌍 Stay connected, stay secure, stay ahead.
The GL.iNet GL-MT300N-V2 Mango is a featherlight, high-performance travel router delivering up to 300Mbps Wi-Fi speeds. Featuring versatile multi-mode operation, robust VPN support with OpenVPN and WireGuard, and open-source OpenWrt firmware, it empowers professionals to maintain secure, flexible internet access anywhere. Its compact design, expandable memory, and USB connectivity make it the ultimate networking companion for the modern digital nomad.
Size | 128 MB |
Total Usb Ports | 1 |
Compatible Devices | Personal Computer, Smartphone |
Color Name | yellow |
Wireless Comm Standard | 802.11bgn |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | GL.iNet |
Manufacturer | GL Technologies |
Item Model Number | GL-MT300N-V2 |
Included Components | Cable |
Operating System | openwrt |
Special Features | Access Point Mode |
Connectivity Technology | Ethernet, Wi-Fi |
Size | small |
Product Dimensions | 5.8 x 2.5 x 5.8 cm; 40 g |
Item Weight | 40 Grams |
L**R
Good product
The device is small and thin enough to travel with. It consumes little power and can be powered by a portable battery. It has many features, completely satisfys my need for VPN passthrough. Features can be configured through the web interface. Most importantly, the technical support is very friendly. Highly recommended.
A**ー
通信会社により使える使えないがある?
iPhoneのUSBテザリングから有線LANを使いたかった為購入。本機のファームは3.215、設定はSSIDとパスワード変更のみ。1.iPhoneSE3,ios:15.7.1,sim:ahamo2.iPhoneSE3,ios:15.7.1,sim:UQ1のテザリングだと本機と繋がるが、ネット接続が出来ない。2のテザリングだと本機と繋がるし、ネットも接続出来る(有線も無線もOK)両simとも直接のテザリングは繋がるしネットも接続できる。ahamoがダメなのか、docomo系全般がダメなのかわかりませんが、少なくとも自分はUQで使えました。iphoneで使えない、iphoneで使えると言っていた他の方、通信会社はどうなんでしょう?自分だけなのか、気になります。povo契約したらpovoでも試してみたいと思います。povoでもテザリングが使えました。また、ahamoのsimでwifi中継だと使えましたので、simの種類では無いのかも知れません。本機のファームなのか、iosのバージョンなのか。今のところ、ios16に上げたくないので、検証はここまでとします。どなたか検証(dim:docomo、ios:16)お願いします。
い**る
Rakuten Hand5GでUSBテザリングOK
Rakuten Hand5GでUSBテザリングの動作確認をしたく当初GL.iNet GL-SFT1200 (Opal)で検証しようと思っていたのですがGL-MT300N-V2 (Mango) でも実現可能と知り、一先ずこちらを購入しました。外装箱や同梱されている簡易マニュアル等に日本語表記は有りませんが簡単な英語とイラストでインターネット接続までイケると思います。もし心配でしたらスマホ内のアプリ(Google レンズ等)で翻訳しながらチャレンジしてみてください。初期接続後の管理画面は日本語も準備されており、初期導入においては大変満足しています。
蓝**墨
还行
还行,就是手机热点有时会断
黒**猫
楽天モバイル回線で使用中
自宅が楽天モバイル回線が入るエリアです。田舎なので回線も混まなく、遅くなりません。そこで今まで契約してきた光回線を思い切って解約しました。古いスマホでマンゴールーターにUSBテザリングして使用しています。そこから今まで使用しているルーターに繋げています。二重ルーターになっていますが、今のところ問題ないようです。オンラインゲームをプレイする人はpingが遅いので不向きかもしれませんが、通常使用には全く問題ありません。ネットの固定費も半額になり満足しています!
K**T
商品説明にあることは出来るが、それ以上でもそれ以下でもない
商品説明にあることは基本的に出来る。他の人のレビューにあるように アドブロック を入れることもできるし、ファームを3.015にダウングレードしたらUSBメモリからのファイル共有もできる。(VCLから動画ファイルを再生することができた)ファームを3.0にしたら、起動なくなったので、リセットボタンを押しながら電源を差し込むという方法で別バージョンのファームを入れたただ、現状では「広告をブロックするアドブロックは、スマホの広告を表示させにくくする」ぐらいの性能しかなく、過信は禁物 例えばこのルータに接続したモバイル端末でYoutubeの広告をスキップできるぐらいの性能があれば使えたかもしれないがそんな性能は期待しない方がいいし、出来ないこれなら、モバイル端末でもFirefoxのプラグインとして使えるAdGuardの方がよっぽど効果的だまた、ファイル共有も最大何GBに対応しているのかは不明、8GBで試したら認識に成功したが、2TBのUSB-M.2を接続しても認識されることはなかった。(もう発売されていないがプリンストンのShAirDiskは3000円程度の値段で2TB、M.2 NTSFを認識した4TBも可能らしい)フォーマットの問題かと思いexFATでも試したがどうもそうではなった。(8GBのメモリはexFATで認識された)ファームウェア4ではファイル共有が使えなくなっているメニューなどは日本語化しているのでアクロバット的なことしなければ十分理解できる。しかし理解が浅い為、分からない場合はChatGPTエンジンのCopilotに質問することによりほぼ理解する事ができた。もっと理解が深い人ならば、ソフトウェアメニューにある膨大なライブラリから必要なプラグインを入れて超絶カスタマイズができるのだろうが、凡人の私にはそれは不可能であった。良くも悪くもこのままではモバイルルーターとしての使い道しかない・・かもしれない
猫**ら
低価格ながら多機能ルーター
低価格ながら多機能ルーター。初心者には少し分かりづらいかもしれませんが、中級者以上なら使える感じです。コンパクトで省エネでいいです。有線増設したい場合は別途ハブを使いましょう。
T**A
実家ルーターをリモートで管理するために導入
実家にVPNを張って使用しています。連続稼働時間1ヶ月経ちました。安定動作中です。トラベル用ですが長期間の使用も問題なさそうです。-------------------------------------------ルーター機能付きイーサネットコンバーターとしても使用できます。しかもvpn付き。\付加価値ありすぎ/
Trustpilot
Hace 1 mes
Hace 3 días