⚡ Elevate your game with speed and style — the K70 RGB PRO means business!
The CORSAIR K70 RGB PRO BLACK is a premium gaming keyboard featuring Corsair’s exclusive OPX optical switches for ultra-fast 8000Hz polling rate, housed in a durable aluminum frame. It offers fully customizable RGB backlighting and an ergonomic removable palm rest, designed for both high-performance gaming and professional use.
Brand | Corsair |
Manufacturer | CORSAIR |
Series | K70 RGB PRO |
Product Dimensions | 44.45 x 16.61 x 4.01 cm; 1.12 kg |
Item model number | CH-910941A-NA |
Color | Black |
Item dimensions W x H | 44.5 x 16.6 x 4 cm |
Operating System | Windows 10 |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 1.12 Kilograms |
A**ー
音ゲー用ならOPX軸
K70 PRO RGB 銀軸がチャタリングを起こし始めたので購入打鍵感は銀軸にかなり近づけている印象を受けた。ちょっと違うのはスッと摩擦感0で沈み込む所打鍵音も悪くはないけど銀軸より多少うるさめ?APは公称通りさらに浅いがゲーム用なので問題なし。指が痛くならないよう上手く調整されているので底打ちでバシバシ叩きたい人にお勧めできる。(主にDJMAXなどの音ゲー)逆にK70 PRO MAX(MGX磁気スイッチ)はこの辺が全くの別物で打鍵音/打鍵感が全く違い独特で底打ちでとても指が痛く、音ゲーには不向きと感じた。最後に:コルセアはメディアボタンが充実してて良いですね。もうボリューム調整無しには戻れません。
M**A
とてもいい!
反応速度が速い、Corsairはソフトウェアが優秀でキーバインドなども可能なのがよい。キーボードから音量操作、メディア操作できるのも便利。これと言って悪い点はなし。
A**ー
性能はほとんど文句なし、手の大きい人は注意
音ゲー用(DJMAXや東方ダンマクカグラなど)に購入しました。とにかく反応速度が良く、軽い力で押しても入力されるので多少慣れる必要がありますが音ゲー用には相性がかなり良いと思いました。青軸に近く大分うるさいと言われるRazerのブラックウィドウからの買い替えなので当たり前ですがタイプ音はこちらの方が断然静かです。注意点ですが…文字入力時、「ー」(ハイフン)のキーを押すときに右下にあるアプリケーションキーを意図せず押してしまう事があり、右クリックメニューが唐突に出てしまうことがありました。手が大きい人とかは気を付けてください。iCUEでキー無効化できます。
G**Y
本体の基本性能に忠実
実際にこのキーボードでレビューを書きました。K70 ロープロファイルからの買い替えです。購入のきっかけこの機種と迷っていましたが、K70 ロープロファイルが破格で1万円余りで購入できたため一旦そちらを使っていましたが、ボタンが割れたので純正品のボタンを買ったところ、一部のボタンがつけられない関係で泣く泣く買い替える羽目になりました。最終的に当初から願っていたこの機種を購入することが出来ましたが、痛い出費でした。色は黒だけかと思っていましたが、白系も展開していたことに驚きました。ザ・アルミと体現する質感もお洒落で潔く、黒系よりわずかに安かったため折角なので昨年購入したこのメーカーのゲーミングチェアとコーディネートを合わせようと思い、白系を購入しました。タイピング普段からデスクトップPC用の高さのあるボタンのキーボードを使用している方にとっては気にならない項目ですが、ノート用などの薄くて平べったいボタンのキーボードを普段から使っている方にとっては、わずかなキータッチで反応するため打ち間違いが多発しそうです(音楽操作のボタンは硬く、音量ダイヤルは軽い)。実際にこのレビューを書くのに1文ごとにタイプミスしています。ボタンの真上で指でボタンを探しながらタイピングする時には注意が必要です。スイッチ打鍵音は大きいです。しかし青軸のようなパチパチする音とは異なり、カタカタ、パコパコ(大きいボタンを押すと出る)と鳴る印象です。この機種に搭載される自社のスイッチと従来の銀軸とはボタンを押してから反応するまでの時間やボタンを押す軽さやタイピング時の音などに大きな差は感じませんでした。純正の白いボタンでは、ボタンの文字が読みづらく感じました。イルミネーションの工夫やボタンの入れ替えによるお洒落で対処する事が出来ます。拡張性(?)ケーブルの脱着機構に魅力を感じました。どんなに高性能や高耐久を謳っていても、断線して反応しなければ本末転倒です。USB-Cケーブルで本体と脱着できるため、ケーブルが断線してもケーブルを差し替えればまた使うことが出来ます。一方で付属の手首を置くための部品(パームレスト)は見た目はおしゃれですが、別のパームレストを使用しています。脱着がしづらいのと手汗が酷い方にとっては滑りやすく感じるためです。木製のパームレストとの組み合わせが、汗を吸いいつまでもサラサラな状態を維持出来るため気に入っています。まとめ付属品は最小限の構成なだけに、本体の全体的な基本性能に忠実な製品です。最初からこの機種を手に入れれば良かったわけではありませんが、満足しています。
こ**い
かなり満足
打感が赤軸でもなく青軸でもないポコポコした感じですごく気に入っています。
K**様
この値段なら、買うべき。
corsair RGB Opt 、上位機種のK100 シャンパンゴールドと黒を持ってるけど、また買ってしまった。2万、切ってる、K100 Opt なら安くても4万弱、ただ左側のホイールとマクロが無いだけ、便利だけどなくても使える、もう数が少なくなってるから、そっくで買った方がいい。それと、Amazon販売、Amazon発送だから安心。お金がある人は、K100 RGB Opt (シャンパンゴールド、US配列)(4万弱)がお勧め、限定販売だし希少性大、部屋を暗くして、LEDを調整すると反射してかっこいいよ、僕も三台目買おうか迷ってる。ゲームする人は、銀軸が良いと言うけど、ドライバーで調整ができるので、Opt スイッチも慣れれば、かなりいいと思う、感触は赤軸に似てるかな、僕は最初に良いキーボードを探してた時、レイザーやロジクールかなと思っていたけど、corsair K90 Bule LED 赤軸を購入、日本の物はこの頃RGBにはなってたけど、あえてcorsair を、理由はマクロキーが物理的に、18個それを3パタン使えたからと、赤軸だったからだけど、今でもまったく支障なく使い続けてる、Opt なら、此れより耐久性が上がってるので、多分普通の人なら、一生使えると思う。静電容量式でもっと高価なものが有るけど、それはロマンかな?Opt スイッチで十分だよ、というか最高。
O**I
最近流行りのラピットトリガーは搭載されていませんが、使いやすかったです。
これを買って数か月してからラピトリが流行りだしたので後悔してます。ラピトリを求めてない人にとってはとてもいいものだと思います。反応が早く耐久性も高い。押し心地も問題ない。
K**A
購入してよかったがよくない点も
良かった点・ユーザーの切り替え機能により、ワンボタンでプロファイルを切り替えられる・底が深いキーボードはあまり好みでは無かったが、使い心地は悪くない良くなかった点・思ったより打鍵音がうるさい・届いた時に段ボールが破れている状態だった
Trustpilot
Hace 2 semanas
Hace 4 días