Deliver to Panama
IFor best experience Get the App
🪓 Split with style — the ultimate hatchet for pros who demand precision!
The Fiskars X7 Hatchet 7850 features a 14-inch carbon steel blade with a fluorine coating for superior durability and corrosion resistance. Its lightweight 635g fiberglass reinforced nylon resin grip offers ergonomic comfort and control, making it ideal for efficient wood splitting in both professional and outdoor settings.
Manufacturer | [フィスカース] Fiskars |
Item model number | 78506935 |
Product Dimensions | 41.91 x 13.97 x 0.25 cm; 635.03 g |
ASIN | B0002YTO7E |
杣**人
バランス良し
買って良かったです。バランスがとれていて軽い、大径木の伐倒の際、クサビ大が打ち込み易いです。中空な柄の材質は硬く、壊れない。取手付の刃のカバーが付いていて便利。
H**2
バランスが人によって問題
-気に入った点- ・デザインがかっこいい ・あまり重くない ・刃の研ぎが鋭い ・ちゃんと使える-気に入らなかった点- ・柄が軽すぎてバランスが悪い ・柄が太い ・私の手が小さいのか振り下ろす時に滑って飛ばしそう-全体の印象-買って日が経っていないのでなんとも言えないが・・・価格とのバランスで言えばこんなもんかな?ただ、手が小さい方には結構辛いかも。グリップは付いているがバランスが悪いのと柄が太いので滑りそう。作りとしては強靭で良いと思う。
A**ー
切れ味鋭い
最初に研がなくても鋭い切れ味で、キャンプ場で買った薪は簡単に割ることができました。これより前に初めに買った2000円くらいの別の斧と比べると雲泥の差でした。刃の薪への食い込みもよく、ケースもしっかり固定できて持ち運びも安全で、満足しています。
プ**ー
よく切れます。
切れますが、割るのは苦手というか、軽いので勢いよく振り下ろさないと薪は割れません。
P**H
万能斧としてはとても優秀かと思います
ほぼ1年使ったうえでのレビューです。箱出しでのエッジ(刃)はとても鋭利で、うっかり手が触れただけで切り傷になったほど。メーカーでは刃角35度のコンベックスエッジ仕上げと謡っていますが手元に届いたのはストレートに機械研ぎをしてあるだけで、実際に作業をすると太さ約5cmの広葉樹を3本ほどチョップしただけでエッジのつぶれが出ました。そこで僅かにコンベックスエッジに研ぎなおしてみたところ、それからはとても刃持ちも良くなり、3日程度のキャンプでは途中で研ぎたくなることもありませんでした。刃厚はエッジからハンドルに向かってハンドル幅までリニアに厚くなっているので、トラディショナルなアウトドアアックスやキャンピングアックスよりもエッジ近くの刃厚があります。またバランス的にハンドルが軽いので、小さめでもヘッドが良く利きます。この2つのことから手斧サイズにしてはスプリッティングパワーが大きく、慣れてくると長さ3~40cm太さ10~15cm程度のナラ材薪でも、節が無ければ一発で縦に割ることができます。もちろんX11のようなスプリッティング専用のヘッドではないですし、この短い全長ですから薪割専用斧ではないですけど。この厚い刃はコンベックスに研ぎやすいのですが、あまり強くすると今度は切り込むきっかけが掴み辛くなり、薪を寝かせて割る時に刃がなかなか食い込まなくなります。そこで私は一度セイバーグラインドのように斧身の角度に素直に沿って研いでから、仕上げでエッジにわずかに(見た目ではちょっとわからない程度)丸みを付けています。仕上げ砥石(#3000~#4000)またはストロップに白棒を塗ったもので手首を少し巻き込むようにスライドさせるだけでも随分変わってきます。詳しい情報はないのですが鋼材は炭素鋼で、硬度も高めなようなので、丈夫ですが研ぎには少し時間がかかりました。ヘッドの表面にフッ素コーティングが施されていますが、研いで炭素鋼の地の出ているところは錆びやすいですね。シースが少し濡れているだけで半日もすると赤錆がすぐに浮いてきます。ですから特にシースの刃の当たる隅の水分を拭いて乾かしておいた方が良いようです。長さは本体が約35cm。プラスチックシースを着けると全長が約43cmになりますので、バックパックの中に横向きで納めるのは難しく、縦に収めるかバックパックにサイドコンプレッションベルトがあればそこへ縦に括りつけて運ぶようになりますね。ただヘッドに重心がありますのでヘッドを下向きにして装着しないと動きやすいです(パッキングの原則からは逸れますが)。もしくはシースのハンドルをカラビナなどで取り付けるかですね。重量は約640gで、GFのアウトドアアックスやCSのトレイルホークより少しだけ重いようです。それでも1kg程度のモデルが多いこのサイズの手斧としては軽量です。難点?ということでもないですが、注意アイコンがシースにしっかり刻まれていて少しナーバスになりますが、バトニングやハンマー代わりに使うことを禁じています。私はペグ打ち程度に使ってしまっていますが、ヘッドのハンドルへの装着の仕方を見れば、トラディショナルな木製ハンドルの斧とは違い、確かに同じようには使えないかなと思います。木杭を強く打ち込むようなことをすると、もしかしたらヘッドが抜けて飛んでしまうのかもしれません。またヘッドのお尻には鋳造時の合わせ目のような突起があり、ここで釘などを打つのは難しそうです。ハンドルは中空構造のストレートでグリップエンドが広がっていて握りやすく、少しですがノンスリップグルーブが付いているので滑り難くなっています。グリップエンド付近のオレンジ色はブッシュの中でも視認しやすく、暗い中でもわずかに明るいこの色の部分を持てば怪我もし辛いです。シースは樹脂製でヘッドの後方にあるオレンジ色のターンバックルを回して確実なロックができます。大きなループハンドルは持ちやすく、大きめのカラビナかパラコードなどでベルトから下げるのにも役立ちます。総合的には、ヘッドバランスで刃厚があるので薪割性能も高く、シャープなエッジが付けやすいのでチョッピングや枝払いにも効果があり、軽量なので持ち運びもそれほど苦痛にはならないということで、斧初心者のキャンパーから林業従事者まで幅広く使えそうだと思います。斧にアウトドアのステータス性も求めるのであればこれは少し違うかもしれませんが、機能面ではとても優秀な1本かもと思っています。このモデルを実際に使っている動画です。https://youtu.be/SRu9NgDPw_0
パ**ク
サイズ、コスパ、グッド。
購入後、一回使用しての評価です。キャンプ場で針葉樹と広葉樹を1束づつ購入し薪割りにチャレンジ。針葉樹は、パカーン、パカーンと面白い様に割れました。広葉樹は、刃が食い込むだけが殆どで割れ目が入ったものが少数。一回だけの評価になりますが針葉樹なら楽勝、広葉樹には力不足。キャンツー、バイク積載につき、重量、サイズはコンパクトでグッド。
な**れ
万能斧としては優秀
ソロキャンプの薪割り、ブッシュクラフト用に購入しました。千吉グラスファイバー柄アッキスを今まで使っていましたが、やはり刃の食い込みが悪く、かといって鉈だと薪割りにはパワーが足りないのでこれを買ってみました。数度使った感想としては『万能斧としては優秀』刃は研いでいませんが、そのままでも結構使えます。『刃が付いていない』というコメントがありますが、おそらく刃先までコーティングされているからだと思います。数度使うか砥石でコーティングを剥がすと鋭い刃先になります。全体的には軽いですが、ヘッドがそれなりの重量があるのでコントロールしやすく使いやすいです。刃は木に食い込みやすいので、振り下ろすだけではなく薪に添えての叩き割りでも良く食い込みますので、キャンプ程度の薪割りには十分かと。倒木を小さくして除去するのにもザクザク食い込み腕の太さ位の木ならばさほど苦労なく細かくできます。フェザーを作る事もできるので素早く焚火をするのには最適。もちろん、細かい作業はナイフの方が断然良いですが『手斧』という製品の性質上、刃の付き具合やバランスはブッシュクラフト用に振っていると思うので、それを理解した上で使いこなせれば頼りになるかと思います2022/5/09 追記購入してから約2年経ってのレビューですまず、ファットウッドの採取などや薪を割ってますが今のところ柄が壊れるといったグラスファイバーのトラブルはありません。また、そうそう刃こぼれはせず刃持ちは良いです。薪割りに関しては立てた状態の使用に関しては刃が食い込みやすく節があるとか太く湿っている薪以外なら難なく割れます。ただ、刃の形状的に薪を寝かして刃を当てながら割るといった使い方だとコツが居ります。そこはハスクバーナのH900の方が適しているかなと。2年使って、やはり薪割りも含めたブッシュクラフトハチェットだと思います。
た**ん
良い!
初めての薪割りも、安全、簡単に出来ました。広葉樹の薪割りも、楽チンとはいえないけれれど、楽しめましたよ。ケースあって安心です。
Trustpilot
Hace 4 días
Hace 1 semana