🎯 Track your productivity, not your battery life!
The ProtoArc EM01NL is a wireless ergonomic trackball mouse designed for professionals who demand precision and comfort. Featuring Bluetooth 5.0 and 2.4G connectivity, it supports simultaneous connection to three devices with instant switching. Its 34mm smooth trackball and 5-level DPI adjustment (200-1600) enable precise cursor control, while the adjustable tilt (0°-20°) promotes natural wrist positioning. Equipped with a silent click mechanism and a powerful 900mAh rechargeable battery, it offers up to 360 days standby time, making it an eco-friendly, space-saving solution for multitasking managers and creatives alike.
Compatible Devices | Gaming Console, Personal Computer, Tablet, Smartphone |
Color Name | Ginhajiro |
Batteries Included | Yes |
Batteries Required | Yes |
Brand | ProtoArc |
Manufacturer | ProtoArc |
Included Components | USB receiver, Japanese instruction manual (English language not guaranteed), USB charging cable, Trackball Mouse |
Operating System | PC, Linux, Windows 8, Windows 10, etc |
Special Features | Wireless, Ergonomic Design, Soundless |
Connectivity Technology | Bluetooth, USB |
Material | Plastic |
Package Dimensions | 14.4 x 11.8 x 7.9 cm; 320 g |
C**O
静か
カチカチ音がどのボタンしません。しっかりしてデバイス変更やりやすい。十分です。
Y**A
故障しなければ有能かと思います
重さは実測188gで、MX ERGO(Micro-B仕様)の実測266gよりは軽い。※どちらもUSBドングル(USBレシーバ)を除く。M575(単三乾電池、Unifyingレシーバ込み)は実測160gボール自体の重さは実測26gと大差無いようです。プレートは実測47g、MX ERGO用は実測96g。プレートを外すことは可能ですが、かなり硬いので外すことは考えない方が良いかと。ボディがプラ製ツルツルで手がちょっと滑るのはちょっと気になります。傾斜0度だと良いのですが傾斜20度だと慣れるのに時間が掛かります。MX ERGOは良いのですが、ゴムコーティングが劣化してベトベトになった(1台目はゴムが切れた)ので、この方が長持ちする気はします。完全に同じ形状ではないものの移動用のキャリングケース(サードパーティー製)はMX ERGO用がそのまま使えます(手持ちのケースは実測92g)。傾斜0度のみで傾斜20度では入らないのはMX ERGOと同じですけど。MX ERGOと同じくUSBドングルは収納しません。Bluetooth接続で使うかUSBドングルをUSBポートに刺したままの運搬が無難です。充電用のUSB-C端子はPDプロトコル対応なので、両端USB-Cケーブルを使ってPD充電器でも充電可能でした。片方LアングルのUSB-Cケーブル以外の問題はないようです。※ノートPCの給電用に所有しているPD用の両端USB-Cケーブルは全て入りましたただ、Windows11ではUSBドングルではバッテリー残量は表示されず、Bluetooth接続では残量100%のままで、ある時になって残量が少なくなる大雑把な表示になります。※MX ERGOやM575はLogi Options+を使えばUnifyingレシーバ経由でもバッテリーの残量を確認可能です。こちらも大雑把ですけどトラックボールとしてはボールの動きがちょっと雑な気もしますが、この辺は好みかな?左右クリックボタンの音は小さめです。ホイールの動きは回転が荒く音も大きめ。残念と言えばここかと。Bluetooth接続では復帰時にタイム・ラグが発生するようですが、今のところ切断する事は起こっていません。ボールと支持球の細かな清掃は欠かせません。ボールには定期的にコーティング剤(自分の場合はボナンザ)を塗布するのですが、支持球が大きい(直径3mmのジルコニアセラミックと明記)のでごみが付着する頻度は少し長いようです。ボールの取り出しはMX ERGOと同じく(コンビニの)竹箸の丸い部分にUVソフトレジンを塗ったものを使用して外しています。硬いものは使わない方が良いかと。現在使用中のMX ERGO(2台目)の半値以下だったので、スイッチの入れ替えを使わない限りではまずまずかと思います。※『X-Mouse Button Control』等でボタンのカスタマイズは可能ですクリック・スイッチのチャタリングが起きないことと、USBドングルの故障が起きないことを祈ります。※M570とMX ERGO(1台目)は保証期限終了直後にチャタリング発生、M575はUnifyingレシーバが壊れています。自分で対処しましたけどlogiは結構故障が多いです
A**ー
マルチペアリングを求めてる人は買いだと思います
複数の端末を操作したくてこの商品を購入しました。男性の中では手が小さめな自分の手にはフィットしてとても使いやすい!切り替えもそこまで遅くなくストレスを感じることはありません。操作性もこれまで使っていたロジクールのM575と遜色なしです。
マ**ゾ
良いマウスで高コスパ
ロジのMXを昔から使用して、三台目の左クリックが壊れたのでコレに買い換えました。トラックボールマウスの使用感と多機能な所が好きでロジを使っていましたが、それに似た性能と形を探していたら辿り着きました。あまり期待はしていなかったのですが、ほぼ同じ機能で値段が安い高コスパ商品だと思います。ロジはソフトがあり、アプデや軽い設定管理とか出来たけど、コレには無いのかな?少し探したけど見当たらなかったのが残念。それでもMXが好きな方は、ほぼ違和感なく使用できるので、MXの次の選択肢としては間違い無くお勧めです。因みにロジを壊す原因は落下事故で、椅子のアームレストに粘着ゲル貼り付けながら使用している為ですね、簡単に落としてしまいます。
E**Y
コスパ良し
有線、独自無線、Bluetoothといろんな接続方法があり色々な端末に接続出来ます。独自無線用のドングルを収納できる場所が本体にあれば尚良かったです。Bluetoothで使用していますが電池は半年ぐらい持つ印象
ま**ん
ロジクールのMX ERGOも使っていますが、こっちでも「いいかも」と思えるトラックボールマウス
仕事するうえで使いたい機能がつまっているトラックボールマウス。よくあるトラックボールマウスの機能以外でいうと、・DPI切り替えがよい普段、カーソル速度の設定を最速にしているが、細かなパワポ作業する際に速度が遅いほうがよいなという時に手元で簡単にできカーソル速度が変えられるのがよい。・USB C充電できるのがうれしいBluetooth切り替えが手元でできるのがよい。物によっては設置面にBluetooth切り替えボタンがあるので、操作側にあるのは、切り替える手間が少ないので便利である。・トラックボールの操作感は言葉で伝えると「しっとり」な感じです。布で拭き取ったりしているので、手汗や脂ではないと思いたいですが、心なしかほこりが溜まりやすい気がします。すべりが悪くなり、1〜2週間ほどで掃除しています。ロジクールのMX ERGOも使っているが差を感じるのは、掃除の頻度、トラックボールでの操作感、ロジオプションの差とか。個人的にはロジオプションのフローとか使いたいが、会社のPCとかだと許可されていないソフトウェアをダウンロードできないとかある。そうするとMX ERGOの機能を活かせないという悩みがある。でも機能はMX ERGOのようなDPI切り替えとBluetooth切り替えが上の方にあるのがよいなと、考えていたので、値段的にもぴったりでした。会社用として重宝しています。
参**人
性能、機能、コスパの高さは圧倒的。ただし最初に選ぶなら…
売れ筋のロジクールM575も所有しているが、ボールの動きの良さはほぼ互角に感じる。左右クリックは静音で若干軽い感じはあるものの、慣れてしまえば全く違和感が無い。スクロールホイールの動きと音が少々気になるが、個体差もありそうでこちらも評価を落とすほどでは無い。チルト角度の2段階調整も便利で、MX ERGOをほぼ再現し、不用意に切り替わったりもしないので作りは良い。ただ、底面は金属ではなく恐らくプラスチック製で安定感は若干劣ると思う。(MX ERGOは試しに使った程度なので厳密には分からない)3端末切り替えスイッチも程よい場所にあり、ストレス無く切り替えれる。間違えて押してしまうことは一度も無かった。ロジクールのように専用ソフトウェアがあれば完璧だったかもしれないが、この価格で機能的には十分過ぎる。コストパフォーマンスは圧倒的。普段はこのトラックボールマウスと「Edifier HECATE G3M PRO」という静音ゲーミングマウスを使い分けている。ロジクール M575は予備で置いてあるが、トラックボール初心者にはM575を薦める。M575で馴染まなければ、恐らく他のトラックボールも馴染めないはず。それほどまでにザ・スタンダード。ProtoArc EM01 NLは、トラックボールマウス中級者以上があえて選ぶ製品という印象。もちろん、これを最初に買っても損はないくらいにクオリティは高い。
ク**ロ
信頼のおけるメーカー
自分の環境には合いませんでしたが、メーカーサポートが良く親切でした。
Trustpilot
Hace 5 días
Hace 1 día